書類は、全捨て!ちょっと、待てぇ!!
整理・収納本に書類は、ほぼ全捨て!!
と高らかに書いてある本を最近よく目にしますが・・・
「私は、反対です!」
まず、私の体験からお話したいと思います。年金を支払っていたのに年金事務所から届いた書類には、記載漏れがありました。それを、再調査しても解明されず、第三者委員会に異議申し立てを申請することになりました。
そこで必要になったのが、昔の記録です。手帳やメモ書き他には、給与振込を証明する物などです。給与明細以外に通帳でもよいそうです。私の場合、メモ書きと給与振込を記載された通帳が出てきたので、コピーを添付して送付しました。
この他にも、エピソードをお伝えしたいと思います。仕事などに関する、書類が増える一方でしたが、まとまった時間が無く整理するのが億劫でした。
日々の暮らしや、仕事で感じたことを綴ったノートやメモ、そして、本や新聞の記事など、きちんと整理していない状態でした。ざっくりと保管して、他の物と混在し埋もれていました。
少しずつ整理をはじめて、改めて気が付いたことがたくさんありました。それらは、きちんと整理し直すことで(もちろん要らないものは捨てる)再度、私にとって宝モノとして甦ることになりました。
それらをまとめて、この度1冊の本として出版できることになりました。あの時、全部捨てていたらと考えると・・・
ただ意味もなく、とっておくことはスペースの無駄づかいです。しかし、理由があるモノだったら話が違います。年月を経て積み重ね得られたモノは、宝として蘇らせてあげてください。
モノの整理・整頓・処分をするには、判断能力が重要です。でも、判断力は加齢と共に低下します。そして、人によって得手不得手の違いもあります。それでも判断力は、ある程度鍛えることは可能です。
【 判断に時間を要するカテゴリーがあります 】
瞬時に判断可能なのは、感覚的分野のカテゴリーだといえます。それは、洋服やくつ・アクセサリー・食品などの流行や賞味期限・消費期限があるものは、瞬時に感覚で仕分けることができる。慣れてくると、比較的簡単に判断できます。
それとは別に、書類など紙の資料に関しては感覚で処分してはいけないと考えられます。論理的に思考する力が必要になるのです。感覚で判断するより、ハードルが上がると感じています。
長々となりましたが結論を言うと、『感覚で書類などを処分すると、後で後悔する』ということです。
洋服とかを処分する感覚とは分けて考え、出来るだけ時間に余裕があり、冷静に判断できる時に行うことが大切になります。
そうですよねー。書類の全捨てはちょっと・・・
やっぱり一つ一つ確認してから捨てないと、
あとから大変なことになりそうな気もするなぁ。
私は去年思い切って断捨離したけど、書類系はまだだった
投稿: すず母 | 2012年2月28日 (火) 16時36分
我が家で一番多いのはやはり紙物ですね〜
学校のおたより、書籍、印刷物…どんどんたまっていきます。
最近は重要なものと期間内保存といらないものにわけて、置くようにしています。
ぱぱはPCにスキャンしているので、そういう時代なんだなぁ、と思います。
私はなかなかペーパーレスに慣れませんが…
処分するというより、きちんと整理・管理が大事なのかもですね。
投稿: まま | 2012年2月28日 (火) 11時24分
まぁ〜。。長い事。。休んでたね。。私が言うのもなんだけど。
良かったぁ〜。。復活してて。。淋しかったもの。
挨拶遅れちゃったけど。。。。また。。遊んでね。。
私〜。。捨てらんないのよね。。過去にスパ〜っと。。小気味よく
業者に持ってて。。貰った物。。。の。。中に。。忘れられない物
が。。チラホラと。。難しいのよね。。判断が。。人の気持ちも
変化するし。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ね
投稿: jazzmaine | 2012年2月28日 (火) 09時37分
捨てるか電子化です。
紙は1ヶ月も生きていません。
しかし、書類は種類にもよりますが、保存期限が定められている場合もあります。仕事であればなおさら保存義務もあるでしょう。
要不要の選別は一人で行わず、部門の責任者と、そして現在ある量の30%~40%ぐらいにすることを目標に進めています。
要不要の選別基準は「この書類がなくても仕事はできる!!」場合は不要としています。
「なくても仕事はできないか?」を検討し続けて、究極のシンプルの至りました。
ご参考に・・・
投稿: ひろりん。のブログ | 2012年2月28日 (火) 00時32分
大賛成!
このところ、捨てるの大流行?しているし、確かに不要なものをため込み過ぎと気がつくようになり、どんどん捨てるようにしています。
ただ自分なりの良い方法というのを発見しないと、うまくは片づけられないし、その発見こそが私好みの暮らしを大切にすることとわかってきました。
投稿: Lisa | 2012年2月27日 (月) 01時32分
書類とか手紙とかって捨てるとなると判断が難しいものがたくさんありますよね
わたしもその辺は全て処分とはいかない人です
ファイルにまとめてとっておくかそれ専用の引き出しを決めてしまってあります
投稿: Romi | 2012年2月26日 (日) 21時44分
書類は私もためらいます。お役所関係は得に…
忘れた頃に必要なこと、経験あります。
しっかし、家の中の物って沢山ありますね。仕分けしていたらきりがないときも… 日頃から整理していれば良いのでしょうが、ついつい後回しに…
あ〜あ、自分で自分の首しめてます( ̄▽ ̄;)
投稿: どうね | 2012年2月26日 (日) 20時59分
私も全捨て反対ですぅ。
スッキリしていいかもしれないけど、何でもかんでも捨てると後で後悔することになりそうで
なんだかんだ言い訳して未だに捨てられず、スペース無駄にしてるかも。。
あちゃ~ですネ
投稿: めぐ | 2012年2月26日 (日) 19時15分
ほんとそうだと思います。
私は一年間の年金記録が見当たらないとの理由で
その間未納期間になってます。
審査もお願いしましたがこちらも証明するものがなく
泣く泣く諦めてしまいました。
PCが壊れて無くなってしまったいろいろ。。。
ほんとアナログなものって一番頼りになりますよね。
なかなか整理もできないんですけどね。。。。
投稿: くんきん | 2012年2月26日 (日) 18時55分
なるほど。。。
そこまで深く考えずに ポイポイって
しちゃってたかも~っ
服とかアクセサリーは 思い出の品じゃない限り
あとで後悔ってあまりしなさそうですもんねっ
そっか。。 物を処分するのもセンスが必要??(笑)
投稿: maron-go | 2012年2月26日 (日) 17時59分