新たな門出
娘がこの春、高校を卒業して大学生となる。つい先日まで、大学受験のことで
あたまがいっぱいで卒業するという思いが、遠くにあったのです。
卒業と言う節目を迎える、こころの準備が出来ぬまま式の当日を迎えていました。
娘を含め、ぎりぎりまで受験をしていた他の子達も同じ思いではないでしょうか。
今まで共に過ごした、6年間をじっくりと振り返る暇もなかったのだと傍で見ていて
感じました。
そんな思いからか、卒業式を終えたその足で我が家に4人の友達が集まりお泊り
をして名残惜しい気持ちを噛みしめているようでした。
来月からそれぞれ違った道を歩んで行くのですが、必ず帰る場所として存在し続け
て欲しいと願っています。
この前新聞のコラムに、『楽な道ばかりを選ぶなかれ』と言うことが書かれていました。
自らの人生において、険しく苦しい道を選びなさい。そこで耐え忍ことで、自然と力を
つけることができるのである。そして、与えられた場所で花を咲かせる努力を続ける
ことが大切だと。
大学受験を通して、数々のことを学んだと感じている。自分の不甲斐なさ精神的な
強さ、親や周りの人にどれだけ支えられているのか、冷静に受験が終わってから
今の自分に足りないところに気が付いたのでは、ないのかと思っています。
勉強なんて無駄、大学受験なんて何も得られるモノはない、様に言われることがあり
ますが、それは取り組み方次第で変わると思うのです。
受験は結果がすべてと考えられていますが、そうではないとわたしは思うのです。
希望の大学に入ることがゴールではないのです。どの大学で学ぶというのも大切
だと思いますが、何を学ぶのか?そこで出会う誰と学ぶのかと言うのも重要だと考
えます。
確かにしばらくは、希望の大学に入れた子と入れなかった子では、入れた子がいい
に決まっていますが、人生はそこで終わるわけではないのです。
そこからスタートするのですから、入学して気が緩んでしまって気が付いたら就職
活動がはじまっていて、何も準備していない学生もいるそうです。
昔のバブル世代が偉そうなことはあまり言えませんが、某有名大学に入ったお子
さんが大学にも行かず単位を落とし、ゼミにも入れないと言う話も聞きました。
大学に入ることばかりに、世の中が集中し過ぎた結果がもたらしているのではとも
感じてしまいます。
やはり、何を勉強したいのか?どんな職業に就きたいのか?ちゃんと将来像を描き
大学選びをしていけるように、高校できちんとキャリアカウンセリングの時間を作って
欲しいと思います。
有難いことに娘の学校は、先輩の体験談を聞いたりとても時間を費やしてくれたので
良かったと感じています。
よく有名大学へ何名進学させたとか、進学校に入学させたいと保護者の方は、考える
かもしれません。しかし、果たしてその学校が卒業後も母校としてずっとこころに存在
し続けるのか?何十年後も、友と繋がっていられるのか?大切な思い出を共有した
仲間として。。
すべての進学校がそうだとは言いませんが、勉強だけしか思い出に残らないような
学校では、意味がないように思えてなりません。
中学受験で陥りがちなので、お母さん達もしっかりと考えて進学先を決めてほしいと
思います。
娘達は、今日ソラマチへ行って、来週はディズニーランド、卒業旅行は京都に行く計画
をしています。
そして口癖のように、結婚して女の子が出来たら母校に入学させるのだと。。言います。
ご自身のことを思い返して見てください、母校が有名進学校であることなのか?
それとも、卒業後もたくさんの友達と繋がっている母校であることなのか。。
どちらが大切?
何でも話し合える、親友がいるってすぱらしいです。。
一生大切にしてほしい宝物
« ファッション&インテリアの色使い | トップページ | 旅立ち。。○○ちゃんのママからの脱皮 »
不調続きでご無沙汰しちゃいました。
遅くなりましたが、お嬢さんのご卒業、合格、ご入学おめでとうございます。
忙しい思い出の春ですね。
ステキな大学生活、楽しみですね。
我が家ももうひとりいるので…がんばらなきゃ…
ためいき
投稿: まま | 2013年4月17日 (水) 21時28分
こんばんはo(*^▽^*)o
合格おめでとうございます。
わが家の娘も去年就職して滋賀に行ってるんですよ。
中学を卒業してから5年間高専の寮に入ってたので
淋しくないわ(*´v゚*)ゞって強がってますが。
連休帰ってくるの楽しみにしてるのに
お友達との予定たっぷりいれてるんですよ(ρ_;)
投稿: eip | 2013年4月12日 (金) 19時40分