My H P & Business Blog

  • M. style|Interior Design
    収納を中心とした、インテリアをプランニング致します。 女性目線での住宅をご提案しています。

株式会社サスティス

フォト
無料ブログはココログ

« 実家をまるごとデトックス!!① | トップページ | 実家まるごとデトックス!③ »

2014年6月27日 (金)

実家をまるごとデトックス!!②

前回の記事から時間が経ってしまいましたが、続きをお伝えしたいと思います。

 

年明けから不動産業者を通して、母の家を処分する方向で部屋を片付けを進めておりました。しかし、実際に作業に取り掛かる前には、本当に処分してよいのかという考えもよぎりました。母の思い入れのあるたくさんの品々の殆どを処分するのです。

 

【決断までの複雑な想い】

 

モノを処分したとしても、家が売れるのだろうか?という不安もあり、さすがに決断には躊躇する複雑な想いがありました。でも、現実は私がいま処分しなければ、更に私が年を重ねてから処分することになり、さらに体の負担は増すと考えました。もしかしたら、娘に頼るしかない状況になるかもしれません。

 

このようなことを自問自答しながら、決断をしたのです---。

 

【急な展開へ】

 

前回お伝えしたことでも、おわかり頂けると思いますが、処分や片づけには時間を要するので、「ぼちぼち、やって行こう...」と考えておりました。東京と遠距離なので、近県より体力も消耗するし、また、交通費も都度掛かるので長期戦も悩ましいところです・・・

 

ところが、突然不動産業者の方から連絡が入り、購入希望者の方が現れたというのです。有難いやら、困ったやら、、まだまだ、片づけが完了していない状態なのですから・・・!

 

結局、再度リサイクル・ショップの方に相談して、残りの家具・食器・雑貨などの処分費用を計算してもらったのです。見積もりは、私の代わりに不動産業者の方に立ち会って頂き、行われました。

 

前回、帰省した時に必要なものだけを1か所に集めておいたので、それ以外の不要なモノを処分して頂いたのです。その後、帰省して必要なモノを回収して取りあえずトランクルームに保管することになりました。自宅で保管できる範囲の着物と収納可能な食器などは、別便で送りました。

 

保管した品々は、着物が中心で後は、アルバム・お雛さま2セット小物類などです。

 

1番処分に困ったアイテムは、お雛さまになります。意外な盲点でした!

 

次回は、費用や注意点などについて、詳しくお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 実家をまるごとデトックス!!① | トップページ | 実家まるごとデトックス!③ »

コメント

Lisaさん

コメントありがとうございます♪
わたしも今回は特に、たいへんでした。
引き渡しの日が、決まっていなかったら
処分出来ていなかったかもしれません・・
いつかはやってくるので、タイミングも大事ですね。。
諦めないでください!

お疲れ様でした。
片付いてらっしゃるご実家の様子でしたが、処分売却となると大変だったと思います。
私は、ついつい思い出に浸って、未だに狭い我が家が片づかず…
何年、デトックスと言い続けているのか。ーー
ダイエットできずに、ケーキ食べてるみたいです(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実家をまるごとデトックス!!②:

« 実家をまるごとデトックス!!① | トップページ | 実家まるごとデトックス!③ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30