My H P & Business Blog

  • M. style|Interior Design
    収納を中心とした、インテリアをプランニング致します。 女性目線での住宅をご提案しています。

株式会社サスティス

フォト
無料ブログはココログ

« 究極の断捨離・続編-1 | トップページ | 究極の断捨離・続編-3 »

2015年5月15日 (金)

究極の断捨離・続編-2

_mg_6607_451x640

 

『片づけても、片づけても、なぜモノが減らないのか?』不思議に思いますよね.. 仕事柄、細目に整理整頓を心がけていますが、それでもモノは増えていくと感じています。

 

 

 

普通に生活していたら、あっと言う間にモノが増えてしまうというのは、当たり前なのだと思います。『片づけられない』『捨てられない』は、どうすれば良いの?とすがる思いで、話題の本を読み実践するが長続きしない。

 

「衝動買いの魔の手・・・」

 

あの手この手で、試してみるが上手くいかない・・気が付くとストレスでさらに、モノが増えてリバウンド状態に!過去の自分の行動を分析してみると、消費のクセがあることに気づきました。買い物をする時に、衝動的にモノを買う傾向があったのです。

 

 

 

『あっ可愛い♪』『おしゃれ~』洋服や雑貨などなど...ついつい流行に流されて、後先を考えずに買い物を楽しんでいたのです!ところが、服を買ったばかりなのに、「着て行く服がない」と感じてしまう。。

 

記憶の限界!

 

それは服が多すぎて、どんな服を持っているのか把握できなくなっているからです。どこにどんな服を収納しているのか、記憶できる数にはもちろん限界があります。限界を超えると忘れてしまい、同じような服を間違って購入してしまうことになります。

 

『ライフ・デトックス!』を実践するようになって、この様なことは少なくなりました。けれども、気を抜くと無駄なモノを買っていたり、不要なモノが溜まっていることがあります。

 

それは、ついつい・・・

 

『忙しかったり、ストレスを感じたり、時間が無かったり、』と言った理由で、誰でもリバウンドするのです。

 

忙しい真っ只中に、無理をして整理整頓する必要はないです。心に余裕を持てるときに、行ってください。時に立ち止まって、モノと向き合うことが大切です。モノと向き合うことで、今の自分自身と向き合えると考えて、節目節目に、心の中・頭の中を見直し整理する気持ちで片づけに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 究極の断捨離・続編-1 | トップページ | 究極の断捨離・続編-3 »

コメント

poemさん、コメントありがとうございます。継続することが大切なので、無理は禁物です。ただ、やっているうちに気になってしまいますよね~♪今日はここまでと、やめる勇気も必要です。。(*^-^)

こんにちは。私はGWに、とある断捨離本をバイブルに主にこども用品を中心にを行いました。でも断捨離エネルギー返しが体にきたのか、週末にダウンしてしまいました。ちょこちょこやっていれば疲れなくてすむのに、そうはいかないものですね(苦笑)生活システムを再構築するのはなかなか大変だと実感しましたね。だからこそコンサルタントが必要ってことなんでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極の断捨離・続編-2:

« 究極の断捨離・続編-1 | トップページ | 究極の断捨離・続編-3 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30