株式会社サスティス

株式会社サスティス

フォト
無料ブログはココログ

« 究極の断捨離・続編-3 | トップページ | 「片づけ実践!」その前に、やることって? »

2015年7月 5日 (日)

「片づけ」と「勉強」が同じ仕組みだった!!

『片づけって、勉強と同じ仕組みだった!!』

片づけは、あまり楽しいことではない、毎日コツコツと持続することが求められる・・・

それって、勉強と同じですよね!

皆さんは、片づけ実践本を読んで、

    いきなり実行に移していませんか?

『やろうと思ったことは、すぐに実行に移すこと』それが成功の秘訣だ!?こんなことが、いろんな場面で語られている。

しかし、片づけの場合は、少し違う・・・!!

_mg_6536_545x640


いろいろな片づけ実践本が出て、それを読んですぐに片づけに取り掛かっても、そのモチベーションを持続させることは難しい。

なぜなら、『片づけは継続することが、いちばん大変』 だからだ。

片づけ本を読んで、片づけが一度完了してしまうと自己満足をしてしまい、数か月後には元どおりという声が多く寄せられている。リバウンド状態。

片づけが完了した後は、がくっとやる気を失ってしまう・・・

そこで、コツコツと持続させるには、何が必要なのかを整理した。前述のとおり、勉強法を取り入れることでモチベーションを保てると考えた。

有名大学の学生は、なぜ辛い勉強を続けられるのか?それは、“なりたい自分像”や“目標の大学を目指す”などが挙げられる...

この方法を片づけに取り入れると、“自分の求めるライフ・スタイル”や“理想の部屋”を強く

イメージすることが鍵になる。

それには、片づけを実践する前に、頭の中を整理する必要がある。

__頭の中を整理すると、心の中も整理できる。

頭と心の中を整理することで、自分の方向性がしっかりと見えてくる。

自分の目指すべき道が見えないまま、闇雲に片づけていても継続は、できない。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

次回は、『頭の中と心の中を整理する方法』 について、お伝えします。

 

« 究極の断捨離・続編-3 | トップページ | 「片づけ実践!」その前に、やることって? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「片づけ」と「勉強」が同じ仕組みだった!!:

« 究極の断捨離・続編-3 | トップページ | 「片づけ実践!」その前に、やることって? »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31