「片づけって、いったい何のためにするの?」
整理・整頓・片づけと聞いても、「面倒だ!」とか「何のためにするのか?」と多くの方が疑問に思っていませんか...?
一般的な人で、1日15分探しモノをしているというデータがある、年間だと約90時間にもなるそう。
それだけではない、要らないモノをため込んでいて、マンションや家の一部屋を占領していたとしたら...
購入時の平米単価で計算してみると、かなりの金額になります。これから、住宅を購入するご予定の方でしたら、まず、断捨離の実行をお勧めします。
なぜなら、世田谷のマンションで10平米サイズダウンすると、約一千万円違います。(一般的な場合)戸建でも、サイズダウンすることで土地・建物の金額を低く抑えられる。
一千万円をローンで支払うのは、いくら低金利でもかなりの負担だといえます。
たかが『片づけ』とは、侮れません!
すでに、マンションや戸建てをお持ちの方は、不用品の置き場所になっている部屋を片付けて、活用することもできます。例えば地域に開き、カフェや教室・保育施設など交流の場をつくること、また、賃貸で一部屋を貸すことも可能です。
このように考えると、『片づけ』をすることで部屋を有効に利用して、人とつながったり、対価を得られたりします。
あなたの家に眠っているスペースは、ありませんか?
« 「実家」まるごとデトックス!④ | トップページ | 「ライフ・スタイル」にあった街って、どんな街? »
コメント