株式会社サスティス

株式会社サスティス

フォト
無料ブログはココログ

« 「片づけって、いったい何のためにするの?」 | トップページ | 「我が家のマンションは、大丈夫か?」 »

2015年10月25日 (日)

「ライフ・スタイル」にあった街って、どんな街?

Dsc_5177_640x480


Dsc_5178_640x480

南青山にある、ニコライ・バーグマン氏のショップ前にて...

「ライフ・スタイル」が変わると、住む街に求めるものも変化する。自分の「ライフ・スタイル」にあった街って、どんな街なんだろう...と色々な街を歩きながら考えた。

南青山の周辺をママ友達とウィンドウショッピングしながら、街を散策していて気がついた。表参道・青山周辺は、横に移動して街路を楽しみ、街並みを感じながら過ごすエリアなんだと...渋谷や新宿のように商業施設内を縦に移動するエリアとは、求めるものが少し違う気がした。

街の雰囲気を楽しむ街だから、今でも小さくても個性的な店舗がたくさん集まっている。情報発信基地のように...

自分の住む街は、どうだろうか?商業施設内を移動する街なのか?小さな商店街が集まった街なのか?そんな目線で、街をあらためてチェックするもの面白い。

都市デザインの大家とも言われているヤン・ゲール氏は、生き生きした街はコンパクトな都市構造、適度な人口密度、徒歩や自転車にとって無理のない距離、質の高い都市空間という質に結びつく必要があり、建物を人間のスケールにあわせることが、重要だと述べている。

自分の足で歩ける範囲に、必要とするものがあるか?とても基本的なことだけど、忘れてはいないか... 年齢を重ねて、「ライフ・スタイル」が変化しても、今の街で住み続けられるのか?生き生きした街が、何十年後も継続して存在するのか?少し立ち止まって、考えてみる。

« 「片づけって、いったい何のためにするの?」 | トップページ | 「我が家のマンションは、大丈夫か?」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ライフ・スタイル」にあった街って、どんな街?:

« 「片づけって、いったい何のためにするの?」 | トップページ | 「我が家のマンションは、大丈夫か?」 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30